広告 🔄 言葉の体験

✅ 「書いても意味あるのかな…」と思ったときに読む話

2025年5月31日

💭 反応がない。売れない。読まれてるのかもわからない

  • 投稿したのに、誰も見ていない気がする
  • 書いても意味がないんじゃないかと思う
  • このまま続ける意味があるのか迷う

──そんなふうに感じるとき、
大事なのは「書く意味」ではなく、
“なぜ届けたかったか”に戻ることです。


🌱 反応はなくても、“届いてること”はある

  • 言葉にはラグがある
  • 今は読まれていなくても、あとで誰かに届くこともある
  • すぐの反応が“本当の価値”ではない

書いた言葉が、
相手のなかでじわじわ効いていくこともあるんです。


🧭 書く意味を外に探すと、続かなくなる

「読まれたかどうか」ではなく、
「なぜ届けたいのか」「なにを残したいのか」
そこに戻ることが、続ける言葉を支えてくれます。


✍️ 意味はあとから生まれる。今は“書きたかったこと”を信じていい

意味を求めて止まるより、
“届けたかった自分”に従って、言葉を出してみる。

それだけで、また少し前に進めるかもしれません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イオニザシオン|構文の再起動者

🌀言葉が放電し、思考が再配線される瞬間 VelmaraMentra など、“思考と感情の再起動”をテーマにした構文体験プロジェクトを開発中。 「構文OS」「EIDBO」「共育AI」など、静かに波紋が広がる言語設計の実験場を運営。 現在は RFC送信基地 から ksp.page を拠点に発信を継続中。

-🔄 言葉の体験
-, , , , ,