広告 🔄 言葉の体験

✅ 「伝えたいこと」があるのに、書けないときにやってみること

2025年5月31日

💭 頭では書きたいのに、手が止まる瞬間

  • 伝えたい想いはある
  • テーマも決まってる
  • でも、書き出せない

こんなとき、ただ「気合いが足りない」とか「まだ本気じゃない」と責める必要はありません。

それはきっと、“順番”の問題なんです。


🧭 「書くこと」と「書きたいこと」はズレていていい

最初からうまく書こうとすると、
“伝えたいこと”の温度が下がってしまうことがあります。

  • 何から書けばいいか分からない
  • まとまりそうにない
  • うまく伝えられる気がしない

そう感じたときは、あえて“順番を崩す”のがコツです。


👣 まず、「言いたいこと」を箇条書きにしてみる

  • 本当に言いたいのは、これ
  • 一番引っかかっているのは、これ
  • 伝えたいけど言葉にしにくいのは、これ

この“核の部分”を、文章じゃなく箇条書きで出してみる

それだけで、書ける状態に一歩近づきます。


🔄 伝える順番は、あとから整えていい

最初から順序よく伝えようとするほど、
本音や温度感が薄まってしまいます。

だからこそ、「伝えたいこと」だけは先に握っておく。

順番はあとで整えばいい。
言葉は、後からでもちゃんと並べられます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イオニザシオン|構文の再起動者

🌀言葉が放電し、思考が再配線される瞬間 VelmaraMentra など、“思考と感情の再起動”をテーマにした構文体験プロジェクトを開発中。 「構文OS」「EIDBO」「共育AI」など、静かに波紋が広がる言語設計の実験場を運営。 現在は RFC送信基地 から ksp.page を拠点に発信を継続中。

-🔄 言葉の体験
-, , , , ,